
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年5月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (24)
- 2013年8月 (7)
- 2012年4月 (10)
最近のエントリー
HOME > 最新情報 > アーカイブ > 住まいの相談本舗住宅ローンの豆知識の最近のブログ記事
最新情報 住まいの相談本舗住宅ローンの豆知識の最近のブログ記事
住宅ローンの見直し相談でこんなことも
住宅ローンは7年前に組んだのですが、現在、変動金利で2.775%で借り入れしております。残高はまだ2800万円あるので、住宅ローンの借換えメリットは大きいと思います。住宅ローンを借換えることで2.0%近く金利が安くなる場合があります。
今まで住宅ローンの借換えをやらなかった理由として、①銀行に行くのが面倒である。②何の書類が必要か分からない。③支払ができているので問題ない。④そんなにメリットがないと思っていた。⑤会社(仕事)の休みが取れない。 ⑥会社を転職(独立)してしまって、収入(所得)が下がってしまったので、ローン審査が通らないのではないか。 ⑦住宅ローンの借換えには諸費用が掛かると言われているので、諸費用が用意できないような気がする。等の理由でそのままにしている方が多いのではないでしょうか?
私が相談を受けたなかで住宅ローンの借換えをおこなわなかった理由で一番多いのは、⑥番です。
住宅購入時は奥様も働いていて、世帯年収は700万円以上あったので、当初4000万円の住宅ローンが組めたのですが、2人目の子供が生まれるときに奥様が会社を辞めることになり、夫の年収だけの世帯年収450万円になってしまったため、住宅ローンの返済が大変である。なんて言う悩みもよくあります。
そんな時、生活設計の見直し等で生命保険屋さんや某民間資格を持つ何々プランナーという人に相談すると、住宅ローンの見直しをするとこれだけ返済額が下がりますと言われるのですが、実際に銀行に相談に行っても収入が減ったため借換えは無理ですと言われて、意気消沈し、2度と銀行に行く勇気を失くされたかたも多いのではないでしょうか?
住宅ローンの新規でも借換えでも、銀行に行く前に事前に計画を立てないと受付さえしてもらえないこともあります。
事前相談をしてみたいと思ったら、当社までご連絡下さい。
(住生活総合企画)
2016年5月16日 18:37
ゴールデンウィーク中ですが、こちらは業務多忙中です。
5月4日は千葉県の茂原市と君津市の工務店さんにて、住宅ローン相談を受け付けておりました。
5月5日は午前中、埼玉県春日部市の工務店にてリフォームローンの相談を受け付け、夕方からは栃木県宇都宮市のビルダー様にて火災保険の申込みと住宅ローン相談2件を受け付けました。
そして本日は千葉県松戸市にお住いのかたの住宅ローン相談を受け付け致しました。
毎年この時期になると住宅ローンのご相談件数が増加してきます。気温のせいかな?(^^)v
最近、住宅ローンの借換え相談と同時にリフォームの相談も増加してきました。
各金融機関もリフォームローンに関して商品も多様化してきており、今後、需要も増えるのではないでしょうか?
(住生活総合企画)
2016年5月 6日 22:38
ゴールデンウィーク中ですが、住宅展示場無料相談会開催中!
午前中に来場されてお客様は、これから2世帯住宅を購入される予定のかたで、土地の購入から建築までの資金計画や税金の相談等の内容でした。
これから家族で決めていくことは多いと思いますが、今日の相談で少しでもスッキリした気分で帰っていただければ、相談会に来た甲斐があったと思います。
ゴールデンウィーク中盤で帰省やレジャーで幹線道路は渋滞しているようですので、自動車の運転には充分気を付けてください。
明日は千葉県茂原と君津のビルダー様でお客様の住宅ローン相談を予定しております。
(住生活総合企画)
2016年5月 3日 13:53
ゴールデンウィークですが休みなく営業中!!
当社は休みなく稼働しております。(営業時間は午前9時~午後7時までですが、電話は午後9時まで受け付けております。)
それどころか、普段より問い合わせが多く、このGW中に相談したいという急ぎの案件に追われてます。
昨日は建て替えの住宅ローン相談でしたが、今日は住替えと借換えの相談。
どちらも急ぎたいというお客様とビルダー様からのご要望にお答えし、今年も私のゴールデンウィークはなくなってしまいそうです。
活動範囲も昨年と比べると、千葉(北側の東葛地区)、茨城、さいたま、神奈川、東京が多かったのですが、今年は千葉県中央や県南地区からも問い合わせがあり、圏央道の全線開通が待ち遠しいところです。
ゴールデンウィークにお出かけの予定が入っていると思いますが、これから住宅ローンをお考えのかたで、自信がないと思われるかたは、資金計画のご相談だけでも如何でしょうか?
GWも休まず営業しておりますので、お気軽にご連絡下さい。
営業範囲は関東地区のみです。他の地域のかたも、とりあえず電話してみてください。
(住生活総合企画)
2016年5月 1日 20:32
東京都内の建蔽率オーバー物件の借換え相談
しかし、法律に合致する増築であれば良いのですが、規定の建蔽率や容積率をオーバーしている物件もあります。
今回、そのような物件を中古で13年前に購入し、今回借換えしようと銀行に相談に行ったら、増築した部分が無ければ借換えできるので、一部を取り壊してもらわないと借換えできないと言われたそうです。
この中古物件で購入する際には、不動産業者様の提携金融機関で借入したのですが、通常の銀行の住宅ローン金利より若干高いという気はしていたのですが、物件は安かったので、それほど気にせずに購入したそうです。
建蔽率や容積率オーバーの物件は物件の価格も他と比べると安いと思いますが、住宅ローンに関しては審査が厳しかったり、受付が出来なかったりします。業者提携ローンで住宅ローンが通っても、金利が高めだったりします。
今回、当相談においては、上記物件に対して一部取り壊し等せず、現状のままで受付可能な金融機関を紹介させていただきました。(金融機関条件がいろいろあるようですが、今回は審査が通ったようです。)
変動金利から変動金利への借換えですが、3.25%⇒0.875%になったようで、お客様は大変喜んでおりました。
(住生活総合企画)
2016年4月27日 10:28
ゴールデンウィーク5月3日は柏住宅展示場で住宅ローン相談会開催
ゴールデンウィークは住宅展示場もいろいろなイベントを用意しており、大人の皆様だけでなく、お子様にも楽しんでいただけるようなイベントが盛りだくさんです。
「まだ住宅を購入する予定はないけれど、いつごろ購入しようか計画を立てたい」というかたや、「これから住宅ローンを申し込もうと思っているけど自信がないな」というかたも、是非、無料相談会に参加してみましょう。
しっかり計画を立てて購入すれば、「国の経済政策」や「低金利」という言葉に振りまわらされることなく、後悔しない住宅になると思います。
住宅ローン相談会は予約制で、まだ時間帯によっては空きがあるようですので、早めに予約を入れておきましょう。
≪無料住宅ローン相談会開催場所≫
千葉県流山市向小金1-276 国道6号線沿いです。
柏住宅展示場 センターハウス内 (雨でも大丈夫です)
開催時間 午前10時~午後5時まで
≪予約受付先≫
日経社ハビタ 柏住宅展示場
http://www.habita21.com/showroom/kashiwa/
TEL:04-7141-2750
(住生活総合企画)
2016年4月26日 18:49
永住権のない外国人からの住宅ローン相談
つい最近までは、永住権が無ければ低金利で住宅ローンを組むことは難しかったのですが、永住権が無くても勤続期間や自己資金、将来的にも日本で生活することが認められるなど、一定の条件に当てはまれば住宅ローンの受付をしてもらえる金融機関も出てきました。
金利競争で各金融機関で住宅ローン取り合い合戦が続く中、需要にあった商品の開発が進められているようです。
(住生活総合企画)
2016年4月25日 09:57
茨城県の「みらい創造共同体と業務提携」
「株式会社とらや」のメイン事業は、工業用特殊ラインの作業台やトレーラー台車、パレットの制作がメインです。
その中で、茨城県内の各製造業者が専門性の高い仕事をおこない、今までなかったものでも製造業者が知恵を絞って新たなものを作り上げようと、「みらい創造共同体」を作り上げました。
今後は、「住宅」やその他の関連商材に関しても、新たな商材が生まれるかもしれませんね。期待できると思います。
皆様も、是非「みらい創造共同体」のホームページをご覧ください。http://www.torayacompany.jp/
(住生活総合企画)
2016年4月19日 18:51
千葉県内の住宅ローン借換え相談が急増中!
驚いたことは、まだ住宅金融公庫時代の金利で返済しているかたが多いことです。
当初は2.6~2.7%だったのでしょうが、11年目から3.5~4.0%になっており、この金利で返済しているかたからの相談が重なっております。
残高は1000万円台のかたが多いのですが、借換え後の返済額を見て借換えを決心するようです。
借換えには諸費用が掛かるので、それを含めても得になれば、借換えをしたほうが良いでしょう。
中には借換え後総返済額が300万円を超えるメリットがでることもあります。
借換えの審査には最低1週間から長くて1か月が必要になることがあるので、この低金利時代のチャンスを逃さないよう、早めに相談をしましょう。
当社でも随時相談予約を受け付けておりますが、5月3日は柏住宅展示場(国道6号線沿い)にて無料住宅ローン相談会を開催します。銀行の敷居が高くて入りづらいという方は、まずは、この機会に相談だけでもご来場ください。展示場より素敵なプレゼントも用意されているそうです。
ゴールデンウィークでいろいろな企画も予定されており、会場は混雑することも予想されますので、早めに事前予約を入れておきましょう。
皆様のご来場を心からお待ち致しております。
(住生活総合企画)
2016年4月 5日 12:49
下がり続ける住宅ローン金利ですが、どこまで下がるのでしょう?
今、借り入れできる人は得であると思います。
しかし、その最低金利を基準とした返済額で喜んでいると、数年後に金利が上がった場合には、返済ができなくなる可能性もあります。
「金利が上がったときには景気も上向いているから、収入も上がっているでしょう。」そんな言葉に甘えて購入してしまうのはどうかと思います。余裕をもった返済計画を立てるようにしましょう。
世間では一般的に4月は新年度として、新入社員が入ってきたり、外に出れば華やかに咲くさくらに、心がウキウキしてきますね。
当社は新年度ではございませんが、新たな出発の時期でもあります。とは言っても、業務の内容を変えるわけではなく、今まで通りなのですが、変わる点と言えば、昨年10月に開設した北小金営業所が採算が取れないことから閉鎖して、本社のみの今まで通りの機能に戻りました。少しさびしい気もしますが、その分の経費が掛からなくなりすっきりした気分でもあります。
当分の間は今まで通り野田本社だけになりますが、実際の事務所は私の愛車の中なので、関東であればどこでも行きます。
今後とも、よろしくお願い致します。
(住生活総合企画)
2016年4月 4日 21:05
<<前のページへ|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|次のページへ>>
« 住宅ローン最新金利情報 | メインページ | アーカイブ